アジアンタムをハイドロカルチャーで
先日のポトスについで、観葉植物として人気の高い「アジアンタム」を植えてみました。ポトスがなかなかうまくいってるので、今回も「エコスギ」でハイドロカルチャーです。
アジアンタムについて
アジアンタムは亜熱帯~熱帯に分布するシダの仲間です。
とはいえ日本のシダのように「じめじめ気持ち悪い感じ」はなく、逆に葉は水をはじくので、清潔感あふれる植物です。
小さい葉っぱがこんもりと茂るので、かわいいですよ。
とはいえシダの仲間らしく湿潤を好むので、今の時期は元気でも秋から冬にかけては管理が難しいみたいです。特に日本の冬は乾燥しますしね。
まぁもともと多雨のジャングルで育つ植物を日本に持ってきてるわけですから、冬を越すのが難しいなどと文句を言うほうが悪いのかも知れません(^-^;)。
植え方
ポトスの植え替えで使ったエコスギで植えてます。
ガラスの鉢をよく洗って、底に根ぐされ防止用の「スーパーミリオンA」をしいたら、あとは苗の周りに押し固めるようにしてエコスギを入れておしまい。簡単です。
前回と同様、水管理のためにセラミスインジケータを差し込んでおきました。
このくらいのサイズだと、水は50~100ccくらい保持するようです。
# とはいえ今日見たらインジケータが真っ赤で焦りました(^-^;)…
管理
観葉植物のなかでは難しめの部類のようです。
夏場はいやでも高温多湿なのでいいと思いますが、やっぱり冬場は心配かな。
あ、夏場でもエアコンの風は大敵みたいです。ウチも注意しなきゃ。
関連サイト
アジアンタム (観葉植物を育てる話。)
いろんな観葉植物の話題があって参考になります。
このアジアンタムは大きいですねぇ。しかも土植えなんですね。
| 固定リンク
「もの>観葉植物」カテゴリの記事
- 伸びたポトスの植え替え(セラミスで挿し芽にしました)(2014.11.03)
- 水ざししたアイビーをミニ観葉にしてみました(2013.09.01)
- ハイドロカルチャーのポトスとオキシカルジウムを植え替えました(2013.06.09)
- 伸びすぎたアイビーをセラミスで挿し芽にしてみました(2013.04.21)
- ポトスの植え替え(セラミスでハイドロカルチャーに)(2010.05.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
発見♪(^-^)
先ほどは間違えた所にコメントしてしまってごめんなさい!
m(._.)m ペコッ
ハイドロカルチャーだなんて粋ですねぇ~
イマドキだわ(^○^)
植物を大切にする人に悪い人はイナイ★
私も芽が出るように種を育てられる子になります(^▽^;)
(可愛がりすぎで土からカビが!)
またここに遊びに来ますね♪
投稿: みのり組長♪ | 2006年6月22日 (木) 20:16
>みのりさん
ハイドロ、簡単ですよ~。
土に植わってるやつをハイドロにするのは気を使うけど、
そもそも最近はハイドロカルチャー用の苗が売られてるし。
ポトスはまたもや伸びたので、またここに載せますね。
投稿: ガジェットWatch | 2006年6月25日 (日) 11:54