ハイドロカルチャーのポトス
会社のポトスについて何度か書きましたが、株分けして残ったほうは僕の部屋の出窓に置いてます。
これは無印良品で買ったときの器をそのまま使って、普通のハイドロボールを使ったハイドロカルチャー仕様に。
最近暑くなってきたので、こっちのポトスもだいぶ伸びてきました。
あと、カーテンを閉めていても日当たりがそこそこあるため、ガラス鉢の内側に「藻」のようなものが出てきてしまいました。水槽と同じですね。
というわけで、夏の間に鉢のお掃除も兼ねてもう1回くらい植え替えてやらないといけないかも。
あまり根に光があたるのもまずいので、カバーも必要かな?
ガラス鉢だと水やりのタイミングがわかりやすくていいのですが。
あ、棚は3coinsで買ったもの。店の名前のとおり300円(税込み315円)です。
いいでしょ、結構。
水滴
ところで、今朝見たら葉先に水滴がついてました。
ハイドロの水分以外に水気はないので、おそらく吸い上げた水が直接出てきたんだと思います。ポトスの生命力の強さを感じますね(^-^;)。
写真がそこそこ良く撮れたので、壁紙サイズも用意しました。
お好きな方は下のリンクから持っていってください。
写真のダウンロード
[1600x1200] (346KB JPG)
[1280x1024] (242KB JPG)
[1024x768] (156KB JPG)
余談
会社のポトスもこれでもかというくらい成長しちゃってます。
ツタ植物らしくなりだんだん形が崩れてきちゃったので、こっちも切り戻してやらないといけないかな。
関連サイト
ポトス・ライム (観葉植物を育てる話。さん)
こういう感じで「わさわさ感」があるといいですねぇ。
ウチのは茎がちょっと伸びすぎかも。
ポトスの植え替えと仕立て直し (葉っぱの岬 さん)
写真が多くて参考になります。切っちゃったツタは直接土に埋めてもいけちゃうんですね。また増やしてみようかな。
| 固定リンク
「もの>観葉植物」カテゴリの記事
- 伸びたポトスの植え替え(セラミスで挿し芽にしました)(2014.11.03)
- 水ざししたアイビーをミニ観葉にしてみました(2013.09.01)
- ハイドロカルチャーのポトスとオキシカルジウムを植え替えました(2013.06.09)
- 伸びすぎたアイビーをセラミスで挿し芽にしてみました(2013.04.21)
- ポトスの植え替え(セラミスでハイドロカルチャーに)(2010.05.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
壁紙サイズの画像をとっても気に入ってしまったので
いただきました!
現在デスクトップに使わせていただいてます。
すごく癒されますね。緑って。
ありがとうございました♪
投稿: camillo | 2008年3月 3日 (月) 04:33
camillo さん
コメントありがとうございます~。
壁紙でコメントいただいたのは初めてなので、すごくうれしいです。
このあと1年以上たち、株分けした子供たちもだいぶ成長してしまいました。冬場は観葉植物系の記事が書けていなかったので、また株分けの記事でも書こうかなと思います。
投稿: ガジェットWatch | 2008年3月 3日 (月) 13:42