IKEAのウォールシェルフ「KLANG」購入
先日、話題のIKEA(イケア)港北店に行ってきました。
だいぶ前に日本1号店の船橋のほうに行ったことがあり、そのとき買ってきたウォールシェルフがなかなか良かったので、2つ目を買いに。
横に2つ接続して長い棚にするのが目的です。
IKEAについて
IKEAは北欧スウェーデンの大手家具店です。
日本ではまだ2店舗しかないですが、どちらもその広さは圧巻。一回りするだけでもかなり時間がかかるほど広いです。
基本的に自社で商品企画から販売までを一手に行っていて、組み立てや設置はほぼ購入者任せ。なので、他の同等の商品に比べるとものすごく安いです。(全部が全部安いわけでもないみたいですが。)
語弊を恐れずに言うとユニクロのイメージに近いかもしれません。
北欧や欧米はDIYが盛んなので、商品の取り付け方法は大胆。取り付けのために壁に穴を開けたりする商品が多いです。そのあたりもコストダウンに貢献しているのでしょう。
なので、今回買ったような商品は賃貸住宅では難しいかも。
買ったもの
今回買ったのは「KLANG」という名前の棚。壁に直付けするものです。
アルミ製でシンプルなデザイン、表からビスが見えなくて作りつけっぽく見えるところが気に入りました。
取り付け
写真は取り付け後のものしかありませんが、取り付け方法を。
壁に2本ビスをつっこんで、そのビスの頭に棚をひっかけるような構造になっています。
うちはよくある「石膏ボード」なので、まずはドリルで5mmの穴を開け、そこにボード用のアンカー(プラスチック製の固定具)を打ち込み、そのアンカーにビスをねじ込みました。
ビスやアンカーなどもIKEAで扱っていたものを使っていますが、使い方さえ分かれば取り付けは簡単です。
ただ、壁にドリルで穴を開ける瞬間は、毎度「もう戻れない…」という感覚になるんですよね(^-^;)。
まとめ
1つのときもそこそこ良かったんですが、2つ接続して長くするとより作りつけのようになったようで、できばえは満足。置いているモノをもう少し減らしてやればもっとカッコよく見えるかもしれませんね。
詳しい取り付け方法などをお知りになりたい方は、コメント欄かトラックバックでお知らせください。もう少し詳しい記事が書けると思います。
関連サイト
IKEA港北 (IKEA)
今回行った港北店のページです。
KLANG ウォールシェルフ (IKEA)
IKEAオフィシャルサイトの商品情報ページです。
いいでしょ、シンプルで。
Mart 6月号 ダイジェスト (光文社)
ミセス向け雑誌「Mart」の6月号目次です。
こんな感じで、各種雑誌に取り上げられることが多いみたい。
| 固定リンク
「もの>住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 100均ショップセリア(Seria)の額縁でインターホンカバーを手作りしました(妻が)(2015.02.15)
- 部屋の照明をついにLED化。LED電球対応シーリングスポットライト「LEDA」買いました(2014.09.30)
- プラスのシンプルデスク「FLATLINE(フラットライン)」組み立てました~(2014.03.30)
- プラスの安価なデスク「FLATLINE」買いました(組み立てはこれから)(2014.03.24)
- IKEA商品が通販でも買える!IKEA商品の購入代行サービス「MOBLIFE(モブライフ)」がかなり使えそうです(2013.11.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント