PIONEER サイバーナビ「AVIC-ZH9MD」修理しました
今のクルマを買ったとき、ハードディスクナビがついてきました。
モノはcarrozzeria サイバーナビ「AVIC-ZH9MD」。
かなり前の型ではありますが、その時点では高級機。
HDDレコーディング機能とかがついてて、こりゃ便利~と思っていました。
が、さすがに5年落ちで寿命が来たのか、いきなり起動しなくなる不具合が発生。
こりゃまずいということで修理に出しました。
故障の症状
エンジンをかけたときに、操作ボタンが数回点滅するだけで、あとはうんともスンとも。ナビ・オーディオ含め完全に操作できなくなってしまいました(ディスクの出し入れすら不可)。
kakaku.com などの掲示板を見ると、どうもこの機種特有の持病(?)らしいです。
仕方なく、クルマを買った中古車屋さんに持ち込み、そこからPIONEERに送って修理してもらいました。
修理の内容と金額
修理内容は「ハンダの再固定」「中継ユニット交換」の2つ。
結局ハンダ割れが原因みたいですね。
金額は送料や脱着費用込みで24,000円程度。
うーん、結構高い出費になってしまいました。残念。
その他
修理後の画像。
修理中はここががらーんと空いてて、かなりカッコ悪かったです(^-^;)。
故障したものの、HDDレコーダのおかげでかなり気に入ってます。
なお、CDから録音したアルバムなどにタイトルや曲名を設定できるのですが、結構クセがあるので最初苦労しました。今はだいぶコツがわかってきたので、そのうち本Blogで書きたいと思います。
関連サイト
HDD CYBER NAVI (PIONEER)
製品のオフィシャルページです。
PIONEER AVIC-ZH9MD クチコミ 『電源が入りません』 (kakaku.com)
はい、まさにこの症状です。
これだけ出てるとすると製品自体の不具合なんじゃないかなぁ…とは思うけど、メーカーから見れば保証しづらいかな。
| 固定リンク
「もの>クルマ」カテゴリの記事
- 三菱グランディスのオーディオ交換方法(carozzeria「AVIC-ZH9MD」再取り付け)(2010.09.18)
- 三菱グランディスのインパネ取り外し(carozzeria「AVIC-ZH9MD」再修理に出しました)(2010.08.29)
- カロッツェリアサイバーナビ「AVIC-ZH9MD」、HDDが故障しました(2010.08.07)
- オートバックスでクムホの夏タイヤ買いました(KUMHO SOLUS KH15 215/60R16)(2010.04.27)
- 【スクープ】木ンダからまさかの発表!「オデッセイ TYPE R」デビュー(2010.04.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント