Panasonic 電球型蛍光灯「パルックボールスパイラル」交換完了!
先日電球型蛍光灯のパルックボールを買った件について書きましたが、本日時間があったので交換作業を行いました。
いやー、見違えるほど明るくなりました。
10個全部替えました
ダイニング側の4つのうち2個の蛍光灯が切れていたので、今回はダイニングの4つのみを取り換えるつもりでした。(さすがに2個だけ新品にするのは明るさや色が合わなそうだったので。)
でもダイニング側を新品にして点灯させてみると、リビング側との明るさの違いにびっくり。下手するとリビングの6灯より今回の4灯のほうが明るいくらい。
さすがに3年半も経つと、気づかないうちにだいぶ劣化してるんでしょうね。
というわけで結局リビング・ダイニングの10個を全部交換。
せっかくなので「傘」も掃除したため、かなりの時間がかかってしまいました(^-^;)。
はみ出します
交換後の写真です。
写真のとおり、斜めから見ると若干電球部分がはみ出して見えます。
もともとついてたミニクリプトン球だとほとんど見えないので、ここはサイズが大きい蛍光灯の弱点になりますね。
ただ、そもそもこういうものだという感じで慣れてしまったのと、直視してもそこまで眩しくない(クリプトン球だと一点集中で眩しい感じがするんですよ)ので、今は気になることはないです。
とはいえ、シェード部分の形状によってはかなりはみ出し量が多くなり、違和感がでるものがあるかもしれません。これから電球型蛍光灯にしようと思っている方は、メーカーのサイトなどでサイズの違いを把握しておいたほうがいいと思いますよ。E17の口金のものは特に。
気になった点
さて取り替えた電球を捨てようとしたところ、切れた電球は2つとも口金上部のプラスチック部分(点灯回路などが入っている部分だと思います)にひびが入っているのに気づきました。
そう熱がこもるような機器でもないので、ひび割れの原因は不明。ちょっと気になるところです。
ひびがはいった2個。
ひび部分のアップ。
結構長い距離でひび割れてしまっています。なんでしょうね。
でも満足です
というわけでいろいろありますが、やはり電球から代えて正解だったと思っています。
やはり電力を食わないのが最もいいですね。
通常1個60Wのところが、この電球型蛍光灯なら1個12W。10個点灯時に600Wというのと120Wというのでは、気分的にもだいぶ違いますよね。
E17でもっと小型のものや、レフランプ型などが普及してくれることを願います。
関連サイト
Panasonic 電球型蛍光灯「パルックボールスパイラル(E17口金)」購入 (ガジェットWatch)
先日書いた購入についての記事です。
本記事と合わせてどうぞ。
コラム:【特別企画】電球形蛍光灯、どれを選ぶ? (家電Watch)
各社の電球型蛍光灯のレビューです。
各社いろいろ特徴があり、選ぶ楽しさがある感じですね。
☆ナショナル パルックボールスパイラル E17口金 A形 60W形 電球色 EFA15EL12E17
購入したサイトです。
以前は1個1,000円近くしたので、だいぶ安くなったかな。
| 固定リンク
「もの>ちょっとしたもの」カテゴリの記事
- ダイソンDC26の排気フィルタ(プレモーターフィルタ)を掃除しました(2014.10.19)
- お気に入りのカバン、取っ手の革がひび割れてきました…(2014.09.20)
- こんな自由研究もいかが?浅草のアメシンさんで飴細工を体験してきました(2014.08.10)
- 気にならないって快適。Panasonicエチケットカッター「ER-GN20(ホワイト)」買いました(2014.07.19)
- 0.6リットルでこの軽さ!象印ステンレスマグボトル「TUFF SM-SA60(クリアレッド)」買いました(2014.07.06)
コメント