車載可能なポータブルDVDプレーヤ「PDV-768」買いました
GWは実家に帰省していたのですが、子供たちをおとなしくさせる秘密兵器として、クルマ用のDVDプレーヤーを買いました。
ヤマダ電機などの店舗やネットをいろいろと探し周り、買ったのがこれ。
プロテックというメーカの「PDV-768」なる商品です。
まぁいわゆる中国製の安いやつですが、目的にはマッチ。
今回の帰省はかなり楽でした。
というわけで、おすすめを兼ねて購入したポイントなどをご紹介します。
ポイント:車載バッグ+バッテリレス運用
これ、写真のような車載用バッグが付属しています。
ヘッドレストの後ろにゴムバンドで固定するような感じ。
液晶が180度反転するようにできていて、液晶を表側にしてバッグに差し込む感じですね。
(写真はだいぶ走ったあとなので、少し下にずれちゃってますが。)
PDV-768にはバッテリも付属していたのですが、車載バッグに入れる時には外して使います。
そのためクルマに載せる時にはDC12V専用になってしまうのですが、その分本体を薄くできるので、ヘッドレストにつけたときにもそう邪魔にはならないです。
重いバッテリを一緒にくくりつけると落下の心配もありますしね。
あと、無駄に多機能なカード型のリモコンが付属しています。
表示は英語ですが、教えれば子供でも使えるかな、という感じ。
小学校2年生の子供はチャプター選んで再生とかできてましたね。
難点
当初目的の「長距離でもおとなしく後ろの席に座ってもらおう」ってのは満たされましたが、さすがに安いだけあっていろいろ細かな難点もあります。
一応そのあたりもご紹介。
■DC12Vケーブル(シガーソケットアダプター)が短い
ケーブルが1mくらいしかないんですよ。
なので、前席のソケットから電源を取ろうとすると全く長さがたりません。
(空中を這わせればなんとか助手席まで届くかな?程度)
なので、オートバックスで延長ケーブルを購入しました。
■レジュームできない?
DVD再生途中で電源を切った場合、どうも再生位置などは覚えていないようです。なので、次回再生時にはチャプターから選ぶ必要があります。
今回はDCだけだったので、バッテリ運用だと覚えてるのかもしれません。
■メニューに日本語がない
本体のメニュー画面は英語か中国語のみのようです。
とはいえ1万円もしない機器ですし、同じような悩みをお持ちのお父さんにはお勧めできます。後席サブディスプレイとか、天井にくっつけるやつとかを買うのもいいですが、まずはこういった安いやつで試してみるのも悪くないかもしれませんよ。
購入場所、価格など
楽天内の恵真堂 楽天市場店というサイトで送料込み8,800円。
不定期でポイント10倍セールをやってたので、実質8,000円弱ですね。
関連サイト
ZOX(ゾックス) 7V型液晶付ポータブルDVDプレーヤー DS-PP70NC104SV
ポータブルDVDは結構商品入れ替えが早いのか、記事にした商品はどこも完売になってしまってます。
今買うなら液晶一体型のこれかな。クラムシェル型じゃない分薄くてよさそうです。
| 固定リンク
「もの>デジタルガジェット」カテゴリの記事
- マクロとボケ感が気持ちいい!ニコンの単焦点レンズレンズ「AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G」買いました(2015.05.10)
- D5100でちょっと早い桜を撮りに行きました(2015.03.29)
- 一巡してまたナノケアに。パナソニックのドライヤー「ナノケア EH-NA96」買いました(2015.03.03)
- 久々の新マウス。ロジクール「マラソンマウス m705t」買いました(2015.01.02)
- 軽くて楽ちんなコンパクトデジカメ。キヤノン「IXY 120 (レッド)」買いました(2014.09.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント