ビジネスリュック「STYLO VETTURE」レビュー
週末、先日の記事でご紹介しましたビジネス用リュック「STYLO VETTURE」が届きました。
ここ2日ほど使ってみましたので、早速レビューです。
箱がでかい!
届いてびっくり、かなり大きな箱に入ってきました。
USのものですし、あちらの体格に合わせた巨大なバッグが入ってるのでは?とちょっと心配に。
出したところ
箱から出したところです。
横35cm×縦38cmなので、普通の横型のビジネスバッグを縦にした程度の大きさ。ばかでかくなくて安心しました(^-^;)。
15.4インチのノートPCまで入るようです。
写真ではだいぶしわになってるように見えますが、箱から出したばかりで少し癖がついていたためです。今はてろんとした感じになってますね。
角部分のアップ
かぶせになっている表の部分は合成皮革。ラバーっぽい手触りです。
角にはSTYLOのロゴが型押ししてありますが、他には装飾などはなく、外観はいたってシンプルです。
フラップのマグネット
フラップ(かぶせ)の部分は女性のハンドバッグのようにマグネットで止めるようにできてます。ベルクロだとバリバリ言ってうるさいのですが、これはいいですね。
裏側
気になる裏側です。
写真が悪く恐縮ですが、肩ひもの部分がシンプルでいい感じです。
たいていこの手のバッグって肩ひもの長さが調節できるんですが、あまったひもの部分がぶらぶらしてかっこ悪かったりするんですよね。その点これは調整部分が内側にある感じなので、ひもが余ることがありません。
余計なパーツ(前で止めるためのパーツとか)もないので、背負ったところを前から見てもあまり違和感なさそうです。
まとめ
安い割には結構考えられてていいと思います。
ポケット類もそこそこついてますし、PCバッグらしくクッションも入ってます。
あと、ある程度マチがあるので、ちゃんと自立します。
横型のカバンほどの安定感はありませんが、この手のカバンで自立するのはあまりないかもしれません。
余計なパーツや装飾がないので、ビジネスシーンでもそう問題はなさそう。
もちろん普通のカバンのほうがふさわしいと思う人も多いと思いますが、WEB関連の仕事をされている方やSEさんなどはむしろこういったバッグのほうがそれっぽく見えるかもしれません。
僕もしばらくはこれで会社行くつもりです。
関連サイト
.:: STYLO-Japanese ::.
オフィシャルの商品情報ページです。
カラフルでカジュアルなバッグもあるんですね。
手提げ、ショルダー、リュックと使い分けできる3Way仕様!全2色 SPM 3wayブリーフケース
残念ながらSTYLOシリーズは日本での販売元が取り扱いをやめてしまったようで、現在は購入できなくなってしまいました。今買うならこれかな~という感じです。
| 固定リンク
「もの>ちょっとしたもの」カテゴリの記事
- ダイソンDC26の排気フィルタ(プレモーターフィルタ)を掃除しました(2014.10.19)
- お気に入りのカバン、取っ手の革がひび割れてきました…(2014.09.20)
- こんな自由研究もいかが?浅草のアメシンさんで飴細工を体験してきました(2014.08.10)
- 気にならないって快適。Panasonicエチケットカッター「ER-GN20(ホワイト)」買いました(2014.07.19)
- 0.6リットルでこの軽さ!象印ステンレスマグボトル「TUFF SM-SA60(クリアレッド)」買いました(2014.07.06)
コメント
内寸は何センチくらいなんでしょうか?PCを入れた状態で弁当箱(幅約11センチ)は入りますか?
投稿: | 2009年9月13日 (日) 23:12
ご覧いただきありがとうございます。
コメント遅くなってすみません。
このカバンですが、大きく2つのスペースにわかれてます。
1つがクッションつきのスペース(PC用)、もう1つがクッションなしのスペースです。
PC用の部分は 縦33x横27x厚み4cm くらいですね。
A4のクリアフォルダーを入れたときに、縦はちょうどで横は4~5cmくらい余るといったところです。
10~11インチ程度のモバイル機やネットブックなら、PC+アダプタがこのスペースで収まりますね。
もう一方はクッションがない分少し大きいですが、全体として「マチ」がそう大きくないので、厚みが4cmくらいしかないです。
お弁当箱を横倒しにしていいなら問題ないですが、水平を保って入れるのであれば「鰻の寝床」のような細長いものでないと難しいと思います。
ご参考になれば~。
投稿: ガジェットWatch | 2009年9月15日 (火) 13:02
ありがとうございます。とても参考になりました。なかなか理想のバッグには出会えませんね。根気よく探そうと思います。またおじゃまさせて頂きます。
投稿: | 2009年9月16日 (水) 08:23