コンパクトですっきり!ELECOMのキーボード「TK-P05FWH」買いました
売り上げランキング: 17724




会社ではHappy Hacking Keyboard Lite 2を使ってる僕ですが、家では10年くらい前のFMVにくっついていたキーボードをずっと利用してきました。
すごくタッチがいいってわけではなかったのですが、配列が素直で家族で使うには都合がよかったので。
ただ、完全なフルキーボードなので横幅が大きいのが困りもの。
うちのパソコンデスクは幅が60cmのミニマムサイズなので、キーボードとマウスパッドを並べただけでほぼギリギリ。キーボードの端が少しデスクからはみ出すような感じでした。
とはいえHHKでは妻や子供は使えないだろうし…と思っていたところ、Amazonからおあつらえ向きの商品がリコメンドされてしまい、即決。
先日届きましたので、早速利用しています。
うん、衝動買いの割にはいい選択でした。
TK-P05Fシリーズとは
ELECOMのメンブレン式キーボードです。
フルキーボードでありながら非常にコンパクトなところが特長。
カラーや接続方法などでいくつか種類がありますが、僕は白でPS/2接続のものを購入しました。いまどき買うならUSBだよな~と思いましたが、どうもうちのPCはUSBの接続があやしくなってきているようなので。
それでは簡単にレビューです。
サイズ
写真のとおり、サイズは非常にコンパクト。
これまで使っていたフルサイズのキーボードの横幅は466mmだったのですが、これは374mm。キーの数はあまり変わらないのに、一気に9cm以上も小さくなりました。
ちょうどテンキーの分だけキーボードが小さくなった感じです。
たった9cmですが、キーボードがより中央に近いところに置けるようになったのは非常に快適です。これまでは液晶もキーボードもパソコンデスクの左側に寄っていて、かなり違和感を感じていたのですが、ようやく中央に置けるようになりました。
デザイン
全身真っ白で、日本語表記もないため、非常にシンプル。
ローマ字入力であればこっちのほうがわかりやすくていいですよね。
コンパクトにした分、一部のキー(Home / End / Pgupなど)はFnキーとの併用が必要ですが、もともと使用頻度が高くないのであればそう問題にはならないでしょう。
なお、メイン部分のキーは変則的なキーピッチのものはなく、いたって普通のサイズです。
キータッチ
キータッチは結構軽く、HHK ProやRealforceのような感覚です。
(これらの高いキーボードはお店でしか叩いたことがないですが(^-^;)。)
感触はHHK Liteが「カチャカチャ」だとすると、これは「トストス」という感じ。普段からかなり力強く叩く僕にとっては若干ストロークが浅く感じます。
ただ打鍵音は非常に静かなので、自宅で夜中に使うような場合でも気兼ねなく叩けると思います。この静かさは利点かも。
まとめ
価格もお手ごろですし、「家でもHHKがいいんだけどなぁ」っていうような技術者のパパにはうってつけだと思います。HHKだとさすがにママや子供に慣れてくれとは言いづらいですしね。
メーカー製パソコンにくっついてきたキーボードに不満がある方にはおすすめできると思いますよ。
関連サイト
フルキーボード(日本語105キー/カナ無刻印) - TK-P05Fシリーズ (ELECOM)
オフィシャルの商品情報ページです。
ELECOM PS2 カナ無刻印 105配列フルキーボード(ホワイト) TK-P05FWH (amazon)
結局amazonで買っちゃいました。
この価格帯の商品でも送料無料になるのは強いです。
| 固定リンク
「もの>デジタルガジェット」カテゴリの記事
- マクロとボケ感が気持ちいい!ニコンの単焦点レンズレンズ「AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G」買いました(2015.05.10)
- D5100でちょっと早い桜を撮りに行きました(2015.03.29)
- 一巡してまたナノケアに。パナソニックのドライヤー「ナノケア EH-NA96」買いました(2015.03.03)
- 久々の新マウス。ロジクール「マラソンマウス m705t」買いました(2015.01.02)
- 軽くて楽ちんなコンパクトデジカメ。キヤノン「IXY 120 (レッド)」買いました(2014.09.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
------------------------------
このご連絡は当社個人情報保護方針(弊社サイトに掲載)
に則り、下記モノフェローズ制度のご説明を目的として行って
おります。問題がありましたら、個人情報、苦情相談窓口
責任者へお寄せいただきますようお願いいたします。
-------------------------------
はじめまして、ブログ管理者 様。
私は「みんぽす」という家電とゲームのレビューサイトを
運営しておりますWillVii株式会社の高橋と申します。
弊社モノフェローズサービスにてレビューをお書き頂ける
優秀なブロガー様を探していたところ、貴ブログの記事を
拝見させていただくことになり、失礼ながらコメント欄より
ご連絡させて頂いた次第です。
もし液晶テレビやPC・カメラなど、家電レビューににご興味を
お持ちでしたら、メールにて、弊社サービスに関するご説明を
する機会をいただけないでしょうか?
ご検討をよろしくお願いいたします。
なお、ご返答頂く際は大変恐縮ですが
jp-mofe@minpos.jpまでご連絡頂ければ幸いです。
----------------------------
みんぽす モノフェローズ事務局
http://www.minpos.com/
投稿: WillVii株式会社 | 2009年10月20日 (火) 17:29