オートバックスでクムホの夏タイヤ買いました(KUMHO SOLUS KH15 215/60R16)
2年前に購入した愛車グランディス。
タイヤはおそらく前オーナーから交換しておらず、先日の車検でも「今年いっぱいくらいですかね~」という話も出たので、kakaku.comなどを見ながらタイヤを探していました。
そんな矢先、運よくオートバックスのチラシで該当サイズのタイヤが安売りされているのを見つけ、早速購入。韓国製タイヤということもありちょっと心配しましたが、今のところ何の不具合もないです。
というわけで、以下2週間ばかり乗ってみた感触のご紹介です。
購入した商品
買ったのは韓国KUMHO(クムホ)タイヤというメーカーの「SOLUS(ソルウス)」というタイヤ。日本ではオートバックスがプライベートブランドとして取り扱ってます。
クムホタイヤのサイトでは該当の型番が見つからなかったので、オートバックス専用の型番なのか、もしくは型落ちの商品なのかもしれません。
なんといっても特筆すべきは価格で、215/60R16が4本で29,800円。
バランスやタイヤ廃棄料などを入れても総額36,000円でした。
もちろん特売ということもありますが、日本のメーカーのタイヤと比べると3分の2から半額くらいの価格だと思います。
乗り心地・インプレッション
それでは購入後2週間(サンデードライバーですが)の感想をいくつか。
■柔らかい?
まず見た目。前のタイヤより若干つぶれて扁平な感じに見えます。
サイドウォールが少し柔らかいのかもしれません。
携帯で撮ったので見づらいですが、冒頭の写真でもなんとなく分かるかと。
ちなみに、これでも規定圧プラス0.2kgで入れてます。
■静か
新品になったので、ロードノイズは静かになりました。
オーディオを切れば高速でも3列目の人とちゃんと話ができる程度には静かです。
とはいえそもそもREGNOなどのサイレント系タイヤを使ったことがないので、これでもうるさいのかどうかは分かりません。が、僕の乗り方ならこれで十分かなと思います。
■普通!
なんともとらえどころのない感想ですいません(^-^;)。
ただ、特に運転していて違和感を感じるところはなく、ごくごく普通に運転できると感じます。高速も一度乗りましたが、特にふらつきや振動を感じることもありませんでした。
というわけで、特にスポーツ走行をしなければ日本のメーカーのタイヤと変わらないんじゃないかなという感想です。
ただ、交差点の左折などでハンドルをぐっと切ったとき、少しロールするような感じもしました。微妙な違いなのですでに慣れちゃいましたが、やはり少しサイドが柔らかいのかもしれませんね。
まとめ
普段から負荷をかけるような走りをしないのであれば、全く問題ないタイヤだと思います。少なくとも、劣化して硬くなった日本製のタイヤを履き続けるよりはずっと安全だと思いますよ。
ちゃんとしたところでバランスとってくれれば振動などもありませんし(これは日本製タイヤでも同じですね)、単純に「安かろう悪かろう」ではなさそうだな~という感触を持ちました。
迷ってる方のご参考になれば。
関連サイト
オートバックス おすすめ特価カー用品
オートバックスのWEBサイトのみで販売している特価商品のページです。
ポータブルナビなどが、たまにものすごい安価で出たりしますよ。
送料無料!DNC-071R ポータブルナビ ワンセグ可
実売23,000円程度のポータブルナビ。しかも「るるぶ」のデータも内蔵。
7型LCDでワンセグもついて2万円そこそこで買えるんですね。
安くなりましたね~。
クムホタイヤジャパン株式会社
クムホタイヤのオフィシャルサイトです。
KH18というシリーズがあるので、僕が買ったのはこれの廉価版なのかもしれません。
トレッドパターンもほとんど同じに見えますね。
クムホタイヤ - Wikipedia
Wikipedia内のクムホタイヤについての記事です。
ハンコック(これも韓国のメーカー)とトップシェア争いをしているということなので、まぁそこまで酷いものではないだろう、と判断しました。
| 固定リンク
「もの>クルマ」カテゴリの記事
- 三菱グランディスのオーディオ交換方法(carozzeria「AVIC-ZH9MD」再取り付け)(2010.09.18)
- 三菱グランディスのインパネ取り外し(carozzeria「AVIC-ZH9MD」再修理に出しました)(2010.08.29)
- カロッツェリアサイバーナビ「AVIC-ZH9MD」、HDDが故障しました(2010.08.07)
- オートバックスでクムホの夏タイヤ買いました(KUMHO SOLUS KH15 215/60R16)(2010.04.27)
- 【スクープ】木ンダからまさかの発表!「オデッセイ TYPE R」デビュー(2010.04.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はじめまして
私はセダンですが、タイヤ交換の時期なのでオートバックスを覗いてきました。
クムホやピレリのタイヤ、安いですね~。
私のサイズ(185/65R14)だと、16,800円ぐらい。。。
アルミセットで4本29,800円っていうのもありました。
工賃を入れても、国産ベーシックタイヤより1万以上、安いですね。
韓国製?中国製?っていうのが、気になりますが。。。
参考にさせていただきます!
投稿: のこのこ | 2010年6月30日 (水) 21:13
のこのこ さん
こんばんは。コメントありがとうございました!
クムホ、その後しばらく乗ってますが、特に気になるようなことはないですね。街乗りなら何ら問題ないと思いますよ。
とはいえ、同じ値段でピレリが買えるならそっち買っちゃうかな~という感じもします(^-^;)。
まぁどちらかというと、製造年と保管状況の良し悪しが性能には影響するかもしれないですね。いくら国産メーカのものでも、炎天下で2~3年も野ざらしになってたらひび割れとかも起こるでしょうし。
もし交換されるなら、そのあたりもお店の方に聞かれたほうがいいかもしれません。
ご参考になれば~。
投稿: ガジェットWatch | 2010年6月30日 (水) 21:33
はじめまして、kumhoだからって何も心配無用です。
一年以上酷使してるが普段使いも含め不安は全く無いですね。
当方、H社のRB1ですが、信号では人より(隣の車)踏みます、トラクションコントロールは介在しますが、グリップはさほど気にした事はありません。雨天時も同じです。
それよりも、当方、あるボランティアで、軽トラック並み?以上かな・・・キャンプ用品を満載し走ります。ルーフにもです。キャリアを付けてです。恐らく、500キロ以上になるでしょう(積載オーバーだと・・・)荷物だけでね。
夏の暑い時期に、エアコン無しの軽トラよりも、RB1快適ですしね。
積みすぎ、踏みすぎもありますが・・・ただ残念ながら、料金所でのスローダウンや、下りではアブソRB1のブレーキは悲鳴を上げますね、それは、タイヤと関係の無い部分だと思います。
しかし荷物満載でも高速巡航ぬうわk・・・ぶれませんね直進性、カーブに至るまで(但し、一時的、タイヤ圧は上げていますよ)。ま、こんな使い方はまれなケースですね。
初めて装着した海外メーカーですが、次も迷わず選びますね。生産国では、当方よりも酷使されている方沢山だと・・・
ボーイスカウト指導者でした。失礼しました。
投稿: unknows | 2010年7月 1日 (木) 02:54
unknows さん
コメントありがとうございました。
オデッセイで装着されてるんですね。
僕よりかなりハードに使われてるようですが、特に不具合もないということで僕も安心しました。
> 初めて装着した海外メーカーですが、次も迷わず選びますね。
> 生産国では、当方よりも酷使されている方沢山だと・・・
…確かにそうですね~。
それを考えれば僕の使い方なんて「負荷」と言えるレベルじゃないのかもしれません(^-^;)。
またおいでくださいませ!それでは~。
投稿: ガジェットWatch | 2010年7月 4日 (日) 11:36
安けりゃ良い人には良いんじゃない
投稿: | 2012年3月29日 (木) 08:42