カロッツェリアサイバーナビ「AVIC-ZH9MD」、HDDが故障しました
今の車を買ったとき、カロッツェリア(carozzeria)のHDDナビがついてました。
モノはサイバーナビの「AVIC-ZH9MD」。
2003年モデルですが、その当時のハイエンドモデルだったため、機能はかなり豊富。
CDを録音させるなどして便利に使っていました。
しかし最近ついにHDDの調子がおかしくなったのか、頻繁にエラーメッセージが表示されるように。まだ修理には出してませんが、とりあえずHDDを取り出してみたのでご紹介です。
HDDについて
取り外しはプラスドライバー一本で、誰でもできます。
ナビゲーションのパネルをオープンさせて、「HDD」と書かれている部分をドライバーで開け、黒いプラスチックフィルム部分(冒頭の写真でタブのように見える部分)を引っ張るだけ。
ちょっと強めに引っ張ると、HDDが簡単に取れます。
取り外したHDDは冒頭の写真のとおり。東芝のものが入っていました。
初期のHDDナビなので、HDD自体がもっと厳重に保護されてるのかと思いきや、そんなことはなかったです。単純に2.5インチのHDDが刺さってるだけ。
本体側のほうにダンパー機構が仕込んであるのかもしれませんね。
あ、取り外したふたの部分はちゃんと取り付けておいてください。
そうしないとナビの電源が入らず、パネルのクローズもできなくなるみたいです。
HDDがなくてもできること
HDDナビなので、HDDがないとできることが制限されます。
もちろんナビゲーションやミュージックサーバーはムリ。
ですが、CD/DVD/ラジオの再生はできるようなので、オーディオとしてはなんとか使えるようです。
(HDDに情報が書き込まれている「CDDBでの曲名表示」や「エリアによるラジオ局切り替え」はできないようですが。)
さてどうしよう…
実はちょうどパイオニアでHDDサイバーナビバージョンアップ(2010年度版)の対応が始まりました。
これは手持ちの古いHDDナビの地図情報を最新版(2009年10月時点の情報)に書き換えてくれるというもの。
そもそも僕もアップデートしようと思っていたので、とりあえずここにHDDを送ってしまって、向こうの調査に任せてみようかなと思っています。(HDDにエラーがあれば新しい地図データは書き込めないでしょうし…。)
当然機械は古いので実費になるとは思いますが、それでも最近のナビを買うよりはずっと安いはずですしね。
こうご期待
というわけで、修理・アップデートに成功したらまたご報告します。
しっかしちょうど帰省時期に当たっちゃいましたね~。
帰省先でも出かけようと思っていたので、ちょっと不便かな。
久々に地図とかを引っ張りだすことになりそうです。
関連サイト
HDD CYBER NAVI (Pioneer)
2003年当時の商品情報です。
今見るとスペックは大したことないですが、当時はハイエンドだったんですね。
PIONEER サイバーナビ「AVIC-ZH9MD」修理しました (ガジェットWatch)
このナビ、実は2年前にも本体を修理しました。
そのときはハンダづけをやり直してもらったりしたので、今回はHDDだけの故障かな~と踏んでいます。
PIONEER AVIC-ZH9MD のクチコミ掲示板 (価格.com)
ここ数年は故障の口コミが多いですね。
修理の場合は上限金額が決まっているようなので、まぁなんとかなるかな。
| 固定リンク
「もの>クルマ」カテゴリの記事
- 三菱グランディスのオーディオ交換方法(carozzeria「AVIC-ZH9MD」再取り付け)(2010.09.18)
- 三菱グランディスのインパネ取り外し(carozzeria「AVIC-ZH9MD」再修理に出しました)(2010.08.29)
- カロッツェリアサイバーナビ「AVIC-ZH9MD」、HDDが故障しました(2010.08.07)
- オートバックスでクムホの夏タイヤ買いました(KUMHO SOLUS KH15 215/60R16)(2010.04.27)
- 【スクープ】木ンダからまさかの発表!「オデッセイ TYPE R」デビュー(2010.04.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント