なぜか3本故障中。東芝電球型蛍光灯 ネオボールZ (E17口金)買ったのですが…
うち、リビングとダイニングの電球はすべてE17の電球型蛍光灯にしています。
ところがいつも使っていたものが廃番になってしまい、今回別メーカーのモノを買ったのですが、残念ながらかなりいまいちな結果になってしまいました。
これから購入しようという方に参考になればと思い、まずは現状をご紹介。
うーむ、ちょっと安くしたのがダメだったのかな~。
購入の経緯
うちの照明器具はこれです。
ダイニング側(写真)は4灯、リビングは同じ形で6灯です。
もともとはミニクリプトン球が搭載されていたのですが、その電球は60W。リビングとダイニング合計で10個になるため、明かりをつけただけで600W…というのはちょっと使いすぎだろうということで、入居してすぐ電球型蛍光灯に交換してしまいました。
600Wといえば一般的な電子レンジをつけっぱなしにしてるのと変わらないくらいですしね。
で、これまで購入していたのはPanasonic のパルックボールスパイラル。
実はE17のミニクリプトン球代わりの電球型蛍光灯はあまり選択肢がないのですが、とくに不具合もなかったのでずっとご指名で購入してきました。
前回の更新は3年前(そのときの記事はこちら)。今回いくつか切れたので交換しようとしたら、なんと該当商品は製造終了とのこと。
慌てて今回は東芝の「ネオボールZ」を購入しました。
…が、これがあまり良くなかったみたいです。
以下、購入2週間でのレビューです。
パルックボールとの比較
冒頭にも載せましたが、今回購入したネオボールZとパルックボールスパイラルの比較です。
左側がこれまで使っていたパルックボールスパイラル、右側が今回買ったネオボールZですね。
この両者、カタログ上のサイズはほとんど違いがありません。
ですがPanasonicは電球部分の根元に多少電球らしいくぼみがあるので、より小さく見えるのだと思います。
逆にネオボールZはずん胴で、ちょっと太く見えますね。
ちなみにパルックボールは12W、ネオボールZは13W。
微妙な違いが影響するかは分かりませんが、まずはリビング側の6つを交換してみました。
ネオボールZ、故障が多い?
交換直後はこれまで使ってきたものよりもかなり明るくなり、満足。
立ち上がりも結構早く、パルックボールと遜色ない見栄えです。
しかし、交換後2週間で早くも10個のうち3つが切れてしまいました。
1個程度ならなんとなく初期不良かも…という気がしますが、さすがに3つとなると初期不良ではないですね。
ちょっと困ってしまいました。
なお切れた直後の電球は想像以上に熱くなっていたので、何かしら熱が故障に絡んでいるのは間違いなさそうです。パルックボールは同じ条件下で2~3年もったことを考えると、東芝は熱に弱いのかなぁ…。
実質10~20時間程度で切れてしまっているので、明らかにおかしいですよね。
うーん、かなり残念。
そんなわけで今は切れたそばから交換しています。
パルックボールの「プレミア」ならまだ生産がありそうなので、今度はそっちを注文してみようと思っています。
関連サイト
電球形蛍光ランプ ネオボールZ ミニクリプトン電球 40・60ワットタイプ(E17口金)A形 (東芝ライテック)
今回購入した商品です。
うーん、なんでこんなに切れちゃうの?
パルックボールプレミア A15形 E17口金 電球色 (Panasonic)
しかたないので次回購入しようとしているのがこれ。
ネオボールZと比べると1個100円近く高くなっちゃうんですが、しかたないかな。
| 固定リンク
「もの>ちょっとしたもの」カテゴリの記事
- ダイソンDC26の排気フィルタ(プレモーターフィルタ)を掃除しました(2014.10.19)
- お気に入りのカバン、取っ手の革がひび割れてきました…(2014.09.20)
- こんな自由研究もいかが?浅草のアメシンさんで飴細工を体験してきました(2014.08.10)
- 気にならないって快適。Panasonicエチケットカッター「ER-GN20(ホワイト)」買いました(2014.07.19)
- 0.6リットルでこの軽さ!象印ステンレスマグボトル「TUFF SM-SA60(クリアレッド)」買いました(2014.07.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント