IKEAのガラス製ウォールシェルフ「LINJAL (リンヤール)」買いました!
(下の棚が今回の「LINYAL」です)
2007年にIKEAのウォールシェルフ「KLANG」を買った件について書きましたが、それから6年ぶりにこの位置のシェルフを入れ替えました。
壁はまた穴だらけになりましたが、DIYの割にはかなりいい感じの仕上がり。
まずはきれいなうちにご紹介しますね。
購入の経緯
実は上記のKLANGをつけた2年後の2009年に、同じくIKEAでガラス製のウォールシェルフ「LJUSDAL」を購入しました。冒頭の写真の上の段についてるのがそれですね。
ちなみにそのときの記事はこちらです。
その棚の使い勝手が結構良かったため、今回も同じものを買って上下2段ともガラスにする目的でIKEAに行ったら、なんとLJUSDALは廃番。あわてて別のものを探して購入してきた、という次第です。
というわけで、前のものの取り外しからご紹介。
また穴だらけになってしまいました。
前のものを外したところ
最初に買ったシェルフ「KLANG」を外したところです。
ガラス棚の下にぽつぽつと4つ見えているのが、KLANGを止めていたネジの頭です。
ネジ頭のアップ
前のシェルフを止めていたネジの頭のアップ。
ネジの「つば」のように見える部分は、石膏ボードに木ネジを効かせるために打ち込んだ「アンカー」です。(今回も使ってますので、後でご説明しますね。)
これを外したあと、いよいよ今回のものを止める穴をあけていきます。
今回のLINJALはガラス棚なので、レール部分には結構な重さがかかります。
そんなわけで、1つあたり4つのネジで固定するようになっていました。
今回は2つを並べて長い棚を作るので、穴の数は合計8個。
しかも前のKLANGであけた穴は再利用できなかったので、写真のように壁が穴だらけになっちゃってます。まぁ最後にはちゃんと隠れるからいいんですが、棚の位置をずらしたりはできませんね。
このあたりはさすがDIYのIKEAだなーって感じです。
さて、これから固定にかかります。
ボード用アンカーとネジ
これがボード用のアンカー。でこぼこしたプラスチックパイプです。
マンションなどでよく使われている「石膏ボード」には直接木ネジを打っても全く効かないため、あらかじめこういったものを打ちこんでおきその穴にネジをねじこんでいきます。
こうすることで、ネジを打たれて膨らんだアンカーがボードをがっちり噛み、その中のネジが固定できるというわけ。
さきほどたくさんあけた穴はこのアンカーを打つためのものでした。
あ、ちなみにドリルの直径は5mmです。
アンカーを打ちこんだところ
アンカーを打ちこんだところです。
右側の穴はこれまで使っていたKLANGのもの。
ハンマーでたたくと簡単に入りますよ。
完成!
というわけであとは位置を合わせながらネジ止めするだけ。
途中の写真がなく恐縮ですが、冒頭の写真のとおり完成しました。
上が以前から使っているLJUSDAL、下が今回つけたLINJALです。
シリーズは違いますがそんなに違和感なくおさまりました。
別角度から その1
下からみるとこんな感じになっています。
本当は曇りガラスがほしかったのですが、ラインナップになかったためクリアガラスを選択。が、つけてみたらそれなりの見栄えでした。よかったよかった。
別角度から その2
もう少し別角度から。
以前のものよりでっぱりは大きくなりましたが、ガラスなので圧迫感は少ないです。うん、狙い通りって感じですね。
おまけ:アンカーセット
ちなみにこれがだいぶ前に買ったIKEAのアンカー+ネジのセットです。
確か598円だったような。
これだけあれば一生かかっても使いきれないかも。
購入場所・価格など(まとめ)
IKEA港北店にて、1つあたり2,490円でした。
確か以前買ったものは3,000円強くらいだったと思うので、今回のもののほうがコストパフォーマンスはよかったです。
IKEAの商品はユーザーがDIYで作業することを前提に価格を抑えてあることもあり、日本製の至れり尽くせりな商品に慣れていると最初は面食らうこともあるかと思います。今回買ったLINYALも、固定用のネジなどは同梱されておらず、別途用意しないといけないですしね。
ただ、慣れてくるとその自由さがたまらないんですよね。この商品をどうやって活用してやろうって思うようになってくると、かなり重症のDIYerなのかもしれません(笑)。
関連サイト
四万十ヒノキ棚板 横幅60cm アルミレールシェルフ
これは楽天の中の商品。
IKEAと同様の取り付け方法ですが、ヒノキってのはちょっとよさそうですね。
ウォールシェルフ 壁掛け飾り棚 ホワイトカラー 幅75cm
これはもう少し小さなものを置いたりするのによさそうな飾り棚。
奥行きが小さいので、小物系なら圧迫感なく置けるかな。
| 固定リンク
« コンパス・気圧・温度・高度計つきで5,980円?ちょっと怪しげな「LAD WEATHER」のデジタル腕時計を買ってみました | トップページ | よりすっきりになったかも!今年もサッポロ季節限定ビール「冬物語」飲みました »
「もの>住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 100均ショップセリア(Seria)の額縁でインターホンカバーを手作りしました(妻が)(2015.02.15)
- 部屋の照明をついにLED化。LED電球対応シーリングスポットライト「LEDA」買いました(2014.09.30)
- プラスのシンプルデスク「FLATLINE(フラットライン)」組み立てました~(2014.03.30)
- プラスの安価なデスク「FLATLINE」買いました(組み立てはこれから)(2014.03.24)
- IKEA商品が通販でも買える!IKEA商品の購入代行サービス「MOBLIFE(モブライフ)」がかなり使えそうです(2013.11.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント