やっぱり快適!シートポスト固定可能ワイヤーロック「PALMY GRK P-555」買いました
天気が良くて自転車にはぴったりの季節になってきましたね。
ただ、そのときちょっと困りものなのがワイヤーロックの持ち運び。
太きいものはリュック等に入れないと運べないし、細いものはそもそも防犯性に疑問…ということで、今回シートポスト(シートピラー)に取り付けられるワイヤーロックを買いました。
ワイヤー自体はこれまでのものよりちょっと細いですが、やはり本体に取り付けられるのは楽ちん。
まずは商品についてご紹介します。
購入した商品
購入したのは「PALMY」のブランド(?)がついているワイヤーロック。
楽天のWebbyというお店で購入しました。
購入の理由は最初に書いたとおり「走行時にワイヤーロックを持ち歩くのが面倒」というもの。
いわゆるママチャリとは違って、マウンテンバイクベースのSNAPには固定式のカギなんてついてません。なので、普段はワイヤーロックをつけておいて、走行中はリュックなどに入れて持ち歩いていました。
ただ、こう暑くなってくるとそれだけのためにリュックを背負うのも面倒。
でもハンドルにかけたりするのもカッコ悪いし…ということで、サドル下に固定できるワイヤーロックを購入してみた次第です。
それではいくつか写真で見てみますね。
固定した状態
冒頭の写真のとおり、これがシートに固定した状態。
向かって右側が進行方向(前)ですが、この位置ならペダルをこいでも当たることはありません。
全体的には「ちょっと邪魔なものが付いた」という感はありますが、走行中には見えませんしそう気にならなくなってきました。
着脱式です
ワイヤーロックは着脱式。
この赤いボタンがロックになっていて、ボタンを押しながら本体を上に引きぬくと外れます。
シートポストに取り付けるパーツはプラスチックですが、それなりの強度はありそう。
添付のゴムシートを挟んで、シートポストの太さにちょうど収まりました。
ワイヤーロック本体
ワイヤーロックの本体です。
ワイヤーの長さは180cmあるので、伸ばしてあげれば道路の柵などの固定物に車体を結び付けることも可能。
ただ、巻いて収納できるようになっているためか巻きぐせが強く、通常のワイヤーロックほどは取り回しはよくないです。そのかわり、固定時は面テープでコンパクトにまとめることができるので、一長一短かな。
なお、サドルの高さがそれなりにあれば、本体をホルダーにつけたままででも鍵の操作が可能です。これはこれで案外便利ですよ。
鍵が曲がってた!
というわけでここまではかなりプラスのレビューでしたが、最後に1点。
このワイヤーロックはピッキングされにくいディンプル錠になっており、最初から鍵が3本付いてきます。…が、ついてきた鍵のうち1本が「あり得ない方向」に曲がってしまっていて、全く鍵穴に入らない状態。まぁ残りの2本がちゃんとしているので問題ないんですが、生産現場や検品体制については結構心配になりました。
輸送時に曲がるような場所じゃないので、どう見ても現場で曲がってるんじゃないかと思うんですけどねぇ。
まとめ
難点もあるものの、これまでのカギ問題がかなり片付いたので個人的には満足しています。
結局のところ自転車のロックは程度問題なところがあり、安い自転車なら付属のカギで前輪をロックするだけでもいいでしょうし、高い自転車の場合は太いチェーンロックを何重にもかけている人もいるかもしれません。
僕が重視していたのは出先での軽快さなので、まずはそれが満たされたのが良かったかなと思います。
なんだかんだでおすすめですよ。
関連サイト
GRK P-555 ダストカバー付ワイヤーロック ブラック 109-33061
購入した商品です。
安価な商品なので送料かかりますが、それでもかなりおトクでした。
| 固定リンク
« これでお掃除もらくらく!ワイヤーネットでデスク裏のケーブルを整理しました | トップページ | Youtubeってこんなキレイだったのね。TVでYoutubeが見られるガジェット「Chromecast」買いました! »
「もの>ちょっとしたもの」カテゴリの記事
- ダイソンDC26の排気フィルタ(プレモーターフィルタ)を掃除しました(2014.10.19)
- お気に入りのカバン、取っ手の革がひび割れてきました…(2014.09.20)
- こんな自由研究もいかが?浅草のアメシンさんで飴細工を体験してきました(2014.08.10)
- 気にならないって快適。Panasonicエチケットカッター「ER-GN20(ホワイト)」買いました(2014.07.19)
- 0.6リットルでこの軽さ!象印ステンレスマグボトル「TUFF SM-SA60(クリアレッド)」買いました(2014.07.06)
コメント